ゆるふむログ
仕事に役立つ資格の勉強から息抜きの提案まで。ゆるゆる、ふむふむまなべるブログ 。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
サイトマップ(全記事リスト)
取得済資格リスト
ペン習字まとめ
当ブログについて
お問い合わせ
▼
2024/06/10
【二重窓DIY】エコな簡易内窓セットを設置してみた
›
ご不沙汰しております。 最近仕事で必要な資格は取り尽くし、子育て中心になっていたので更新していなかったのですが、久々にゆるふむなブログネタができたので更新してみました。 今回は節電対策等のために「 アクリサンデー エコな簡易内窓セット 」 を使用して、DIYで二重窓を設置したので...
2022/09/28
【情報少なすぎ】金融業務能力検定 融資コース 3級、2級両方合格した件【まとめてみた】
›
簿記とかと比べると超マイナー資格。 どう考えても銀行や金融業界にいる人しか受かっても使えない! でも会社で取ることを強制されがち! 金融業務能力検定の融資コース、3級と2級に受かったのでまとめます。 この資格はともかく情報が少なくて、ネット検索しても全然合格した人の体験談がなく、...
2022/07/16
【独学リベンジ】宅建士に2021年受かった話【合格体験記】
›
2021年10月試験で宅地建物取引士に受かった合格までの勉強法と使った参考書籍をまとめます。 初学者は合否を分けるポイントの参考に。 再受験の方は今年こそ受かる参考になれば。 【私のスペック】 ただの経理。 正直不動産との接点は皆無。 記録によると初めて宅建を受けたのは2015年...
2022/02/27
【独学合格体験記】AML/CFTスタンダードコースの合格まとめ
›
FATF対日審査で話題になって、マネロン対策強化で会社で必須資格になってとった急遽とったAML/CFTスタンダードコースというマイナー資格について情報が少ないため体験記を残します。 なめてたわけじゃないのですが、あまりにもポジション的に実務でも携わっていないため1回落ちて2回目で...
2021/02/06
【無料】おうちでできるパーソナルカラー診断!
›
なんだか最近ファンデがあわない…そんな悩みからおうちで無料で診断できるパーソナルカラー診断を調べてみました!
パーソナルカラーを無料でおうちで診断!ZOZOGLASSを注文したよ!
›
ZOZOMATやZOZOスーツなどで通販を快適にする挑戦を続けるZOZOTOWN。 フォーシーズン分類のパーソナルカラー診断ができるツールが無料で誕生するという2021年3月18日より発送開始されます! 肌の色がわかる。 わたしのコスメが見つかる。 ZOZOGLASSは肌の色...
2021/01/17
【独学一発合格】令和2年度第15回貸金業務取扱主任者合格体験談【おすすめ参考書】
›
令和2年度(2020年11月)第15回貸金業務取扱主任者に合格したので、合格体験談をまとめます。 マイナー資格なので誰かの参考になれば。
2020/06/20
続・ご無沙汰しております。
›
新しい転職先にも慣れてきたところなのですが、入社前の面接時に考えていた受験計画とは別の勉強が発生したので、2021年6月簿記受験を目指していますが、手前で2本別の資格を受験しようと思います。 コロナの関係もあり、モチベーションを保つことがみなさん難しくなっていることと思いますが...
2020/04/24
ご無沙汰しております。
›
ご無沙汰しております。 長らくいろいろありましてゆるふむログ放置しておりました。 この度色々ありまして、また資格取得を目指して勉強をはじめたので出戻りといいますか更新できそうです。 結婚して、家族が増えてすでに課題が山積みなのですが、さておき有益な情報を更新できればと思い...
2019/11/30
【仕事で】ポストに投函してしまった手紙を回収した話【やらかした】
›
「宛名と中身を入れ違えてしまった」 「大事な内容物を入れ忘れて投函してしまった」 ポストに1度投函してしまってから、ミスに気づいた、そんな経験はないでしょうか。 私は小学生の頃に、漫画雑誌の応募全員にプレゼントされる企画(懐かしい)に必要な応募用紙と切手を入れるは...
2019/09/17
結婚式の招待状の宛名書きを自分でしてみた
›
パイロットペン習字通信講座を1年やったし、中学まで習字を習っていたので自分で宛名書きをした話。 最適な筆ペンやいろんな種類のインクでどれがにじまないかなど。
2019/06/02
【レシピあり】両家顔合わせはしおりを作って成功させよう!
›
最近のプレ花嫁は両家顔合わせのしおりを作っている人がいるということを調べていて発見しました!私も作成したひとりです。 私は新郎家に結婚が決まってご挨拶行くまで彼のご両親と会ったことがなかったので、少しでも距離を縮められるように、そして両親同士が良好な関係を築けるきっかけ...
2019/05/01
【簡単DIYウエディング】手作り結婚証明書を作ったレシピ(所要時間:1時間程度、予算2,000円以内)
›
無事に卒花嫁しました! ご無沙汰しております。 結婚式を無事に2月にあげ、3月から新婚生活が始まりました。 やっと落ち着いてきたので、少しずつこれから結婚式をあげる花嫁さんのために微力ながら記事を残していこうと思います。 今回の記事は「結婚証明書...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示