ゆるふむログ
仕事に役立つ資格の勉強から息抜きの提案まで。ゆるゆる、ふむふむまなべるブログ 。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
サイトマップ(全記事リスト)
取得済資格リスト
ペン習字まとめ
当ブログについて
お問い合わせ
▼
ラベル
経理
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
経理
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2022/02/27
【独学合格体験記】AML/CFTスタンダードコースの合格まとめ
›
FATF対日審査で話題になって、マネロン対策強化で会社で必須資格になってとった急遽とったAML/CFTスタンダードコースというマイナー資格について情報が少ないため体験記を残します。 なめてたわけじゃないのですが、あまりにもポジション的に実務でも携わっていないため1回落ちて2回目で...
2021/01/17
【独学一発合格】令和2年度第15回貸金業務取扱主任者合格体験談【おすすめ参考書】
›
令和2年度(2020年11月)第15回貸金業務取扱主任者に合格したので、合格体験談をまとめます。 マイナー資格なので誰かの参考になれば。
2019/11/30
【仕事で】ポストに投函してしまった手紙を回収した話【やらかした】
›
「宛名と中身を入れ違えてしまった」 「大事な内容物を入れ忘れて投函してしまった」 ポストに1度投函してしまってから、ミスに気づいた、そんな経験はないでしょうか。 私は小学生の頃に、漫画雑誌の応募全員にプレゼントされる企画(懐かしい)に必要な応募用紙と切手を入れるは...
2018/08/03
【2018年】予算10万円で経理専用パソコンを購入したよ。
›
次の仕事のために、会社で予算10万円で経理専用のノートパソコンを買ったので、総務・経理・税理士さんなどのPC選びの参考になれば幸いです。
2018/07/06
11月第一土曜日ははFPの日!FPフォーラムに行ってみた。
›
無駄遣いしてるつもりないけどお金が貯まらない。 全然何となく不安だからできるだけ貯金! シングルのままなら自分でしっかり今から貯金しなきゃいけないのは知ってるけど。 結婚して、こどもは欲しいけどお金がない。 などなど。 お金に関する悩みは後を絶ちません。 FP技能士...
2018/06/01
初心者でも受かる日商簿記3級・2級のオススメ参考書
›
正直に言います。どうにかなるだろ、みたいな気持ちで日商簿記3級を学生の頃から付け焼刃で受験して3回落ちました。まぁ、直前しか勉強しないし、ずっと継続するでもなく気が向いたら受験するみたいなモチベーションじゃ受からなくて当然かもしれません。 けれど、社会人になって本屋さん...
2018/02/19
秘書検定準一級筆記、面接一発合格したまとめ
›
無事に、秘書検定準一級の合格証のカードが届きました。 一発合格できたので、これまでの勉強内容をまとめようと思います。
2018/01/10
証券外務員1種・2種 両方取った感想・合格体験談
›
今回は次の新卒採用対象の大学3年生、次の春から新社会人の大学4年生もいると思うので、金融関係の仕事に就職したい人向けの証券外務員資格についてのまとめです。 証券を扱う仕事には必須なので絶対取ってくださいね。 そのお役に立てれば幸いです。 私は教育系の学科出身...
2017/12/29
試験本番と同じ会場で実施!日本秘書クラブの秘書検定準一級面接対策に行ってきました!
›
先日、日本秘書クラブの面接対策講座を受けてきました! 秘書検定準1級の面接対策どうする?面接準備をまとめてみた! 上記の記事で各地域の面接対策講座についてまとめています。 今回は関東支部の日本秘書クラブの面接対策講座の様子や私は講座の会場が本番...
2017/12/16
コンビニ振込のSMBCファイナンスサービスの振込手数料
›
※この記事を書いた時は消費税8%だったため、最近やってないですが、2019年10月に税率が改定 経理さんのお仕事メモ。 CVS振込のSMBCファイナンスサービスの手数料がぐぐっても公式で見つからないのでメモの記事を設けます。 会社で事前にお金渡さなきゃいけない時、振込...
2 件のコメント:
2017/12/02
秘書検定準1級の面接対策どうする?面接準備をまとめてみた!
›
秘書検定準一級の筆記試験に合格したので、面接に向けて勉強をはじめようと思います。 既に慌てないようにスーツは購入済みなので、今回は知識であったり実際の動きの練習についてまとめます。 秘書検定の面接に向けれスーツを新調した話はこちら。 どのような参考書があるのか、どの...
2017/10/24
簿記初心者だった私の建設業経理士2級の過去問の解き方のポイント
›
大学時代から通算すると簿記3級何回落ちたかわからないほそやです。 簿記3級はテキストを自分にあうものとちゃんとやる気にしたら一気に点が伸びました。 経理に転職して本気で対策したこともひとつの要因ではありますが、正しい努力をすれば資格は受かるものだと思っています。 全部が...
2017/10/06
建設業経理士2級を独学でも余裕で1発合格したオススメ参考書・過去問解説サイト
›
経理に転職した当時、建設業の入札に参加している会社に就職したので、日商簿記以外にとろうとした資格です。 割りと持っていると資格手当がもらえるので、建設業界にお勤めの方や、これから就職を希望している方は取っておくといいかもしれません。 今回は転職1年目に独学...
2017/09/15
資格試験で持ち込める電卓。持ち込み禁止な関数電卓の違いについて。
›
よく、電卓持ち込み可。 ただし関数電卓は持ち込み不可。 となっているのですが、そもそも関数電卓が何なのかわからなかったので違いを調べてみました。 これから日商簿記や建設業経理士、FP技能士、衛生管理者を受験される方は 試験前に自分の電卓を再確認したり、電卓を新調す...
2017/09/09
1日がかりの試験の受け方 建設業経理士1級三科目同時受験を体験した感想
›
今年の建設業経理士1級の試験が9/10に行われるということで、長丁場の試験を乗り越えるコツを残しておこうと思います。 それ以外でも簿記の2級と3級を同時受験、FP技能士を受けるから学科と実技同じ日に受けますなんて人も、一日をベストコンディションで受ける参考にしてみてください。...
2017/09/08
建設業経理士、行く前に最後のチェック!当日の注意と持ち物
›
連日更新している、建設業経理士試験の記事第5弾です。 勉強お疲れ様です。 もうすぐ試験ですね。 今日は当日の注意点と必須の持ち物、あったらいいものについてまとめました。
2017/09/07
建設業経理士1級 原価計算の勉強の仕方 3科目同時受験でも一発合格③
›
今回は建設業経理士1級の3科目同時受験で受かった勉強の仕方の財務諸表だけを細かく解説します。 今週末が建設業経理士1級の試験なので、毎日1本ペースで記事をアップしていこうと思いますのでよろしくお願いします!
2017/09/06
建設業経理士1級 財務諸表の勉強の仕方 3科目同時受験でも一発合格②
›
今回は建設業経理士1級の3科目同時受験で受かった勉強の仕方の財務諸表だけを細かく解説します。 今週末が建設業経理士1級の試験なので、毎日1本ペースで記事をアップしていこうと思いますのでよろしくお願いします!
2017/09/04
建設業経理士1級 3科目同時受験で合格するためのマニュアル 2014.9-2015.3
›
今週末が建設業経理士1級の試験なので、毎日1本ペースで建設業経理士1級の記事をアップしていこうと思います。 私は経理に転職するまでありていに言えば、簿記3級も落ちるレベルの素人でした。 そこから徐々に独学で勉強して、入社2年半ほどの時に建設業経理士1級...
2017/08/17
パイロットペン習字通信講座、はじめました。経理さんは意外と字を書く。
›
約束手形や台帳、ファイリングの表紙など、経理の仕事をやっていて字を書く機会が意外と多いことをずっと気にしていました。 2017年7月からパイロットペン習字通信講座を始め、第一回目の提出を終えたので、始めたての方、これから始める方の参考になればと思い、まとめてみます。...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示