ゆるふむログ
仕事に役立つ資格の勉強から息抜きの提案まで。ゆるゆる、ふむふむまなべるブログ 。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
サイトマップ(全記事リスト)
取得済資格リスト
ペン習字まとめ
当ブログについて
お問い合わせ
▼
ラベル
資格
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
資格
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2022/09/28
【情報少なすぎ】金融業務能力検定 融資コース 3級、2級両方合格した件【まとめてみた】
›
簿記とかと比べると超マイナー資格。 どう考えても銀行や金融業界にいる人しか受かっても使えない! でも会社で取ることを強制されがち! 金融業務能力検定の融資コース、3級と2級に受かったのでまとめます。 この資格はともかく情報が少なくて、ネット検索しても全然合格した人の体験談がなく、...
2022/07/16
【独学リベンジ】宅建士に2021年受かった話【合格体験記】
›
2021年10月試験で宅地建物取引士に受かった合格までの勉強法と使った参考書籍をまとめます。 初学者は合否を分けるポイントの参考に。 再受験の方は今年こそ受かる参考になれば。 【私のスペック】 ただの経理。 正直不動産との接点は皆無。 記録によると初めて宅建を受けたのは2015年...
2022/02/27
【独学合格体験記】AML/CFTスタンダードコースの合格まとめ
›
FATF対日審査で話題になって、マネロン対策強化で会社で必須資格になってとった急遽とったAML/CFTスタンダードコースというマイナー資格について情報が少ないため体験記を残します。 なめてたわけじゃないのですが、あまりにもポジション的に実務でも携わっていないため1回落ちて2回目で...
2021/01/17
【独学一発合格】令和2年度第15回貸金業務取扱主任者合格体験談【おすすめ参考書】
›
令和2年度(2020年11月)第15回貸金業務取扱主任者に合格したので、合格体験談をまとめます。 マイナー資格なので誰かの参考になれば。
2020/06/20
続・ご無沙汰しております。
›
新しい転職先にも慣れてきたところなのですが、入社前の面接時に考えていた受験計画とは別の勉強が発生したので、2021年6月簿記受験を目指していますが、手前で2本別の資格を受験しようと思います。 コロナの関係もあり、モチベーションを保つことがみなさん難しくなっていることと思いますが...
2020/04/24
ご無沙汰しております。
›
ご無沙汰しております。 長らくいろいろありましてゆるふむログ放置しておりました。 この度色々ありまして、また資格取得を目指して勉強をはじめたので出戻りといいますか更新できそうです。 結婚して、家族が増えてすでに課題が山積みなのですが、さておき有益な情報を更新できればと思い...
2018/07/06
11月第一土曜日ははFPの日!FPフォーラムに行ってみた。
›
無駄遣いしてるつもりないけどお金が貯まらない。 全然何となく不安だからできるだけ貯金! シングルのままなら自分でしっかり今から貯金しなきゃいけないのは知ってるけど。 結婚して、こどもは欲しいけどお金がない。 などなど。 お金に関する悩みは後を絶ちません。 FP技能士...
2018/06/01
初心者でも受かる日商簿記3級・2級のオススメ参考書
›
正直に言います。どうにかなるだろ、みたいな気持ちで日商簿記3級を学生の頃から付け焼刃で受験して3回落ちました。まぁ、直前しか勉強しないし、ずっと継続するでもなく気が向いたら受験するみたいなモチベーションじゃ受からなくて当然かもしれません。 けれど、社会人になって本屋さん...
2018/03/28
硬筆書写技能検定とパイロットペン習字通信講座
›
ペン習字を始めて半年たったので、最近硬筆書写技能検定を受けてより目標を明確化して書に取り組もうかなと思っています。 パイロットの級位と硬筆書写技能検定の概要や級との対応等をまとめてみました。 何級から受けようかな~から始まって、調べていて講習会行ってみようかなと思っていま...
2018/02/19
秘書検定準一級筆記、面接一発合格したまとめ
›
無事に、秘書検定準一級の合格証のカードが届きました。 一発合格できたので、これまでの勉強内容をまとめようと思います。
2018/01/10
証券外務員1種・2種 両方取った感想・合格体験談
›
今回は次の新卒採用対象の大学3年生、次の春から新社会人の大学4年生もいると思うので、金融関係の仕事に就職したい人向けの証券外務員資格についてのまとめです。 証券を扱う仕事には必須なので絶対取ってくださいね。 そのお役に立てれば幸いです。 私は教育系の学科出身...
2017/12/06
第113回秘書検定準1級筆記試験に合格したまとめ 2017年11月12日受験
›
この度、秘書検定準1級の筆記試験に一発合格しました! まだ、面接を残しているのですが、まずは筆記の情報のみまとめておこうと思います。 ⇒無事にその後の面接試験も合格できました。
2017/12/02
秘書検定準1級の面接対策どうする?面接準備をまとめてみた!
›
秘書検定準一級の筆記試験に合格したので、面接に向けて勉強をはじめようと思います。 既に慌てないようにスーツは購入済みなので、今回は知識であったり実際の動きの練習についてまとめます。 秘書検定の面接に向けれスーツを新調した話はこちら。 どのような参考書があるのか、どの...
2017/10/06
建設業経理士2級を独学でも余裕で1発合格したオススメ参考書・過去問解説サイト
›
経理に転職した当時、建設業の入札に参加している会社に就職したので、日商簿記以外にとろうとした資格です。 割りと持っていると資格手当がもらえるので、建設業界にお勤めの方や、これから就職を希望している方は取っておくといいかもしれません。 今回は転職1年目に独学...
2017/09/09
1日がかりの試験の受け方 建設業経理士1級三科目同時受験を体験した感想
›
今年の建設業経理士1級の試験が9/10に行われるということで、長丁場の試験を乗り越えるコツを残しておこうと思います。 それ以外でも簿記の2級と3級を同時受験、FP技能士を受けるから学科と実技同じ日に受けますなんて人も、一日をベストコンディションで受ける参考にしてみてください。...
2017/09/08
建設業経理士、行く前に最後のチェック!当日の注意と持ち物
›
連日更新している、建設業経理士試験の記事第5弾です。 勉強お疲れ様です。 もうすぐ試験ですね。 今日は当日の注意点と必須の持ち物、あったらいいものについてまとめました。
2017/09/07
建設業経理士1級 原価計算の勉強の仕方 3科目同時受験でも一発合格③
›
今回は建設業経理士1級の3科目同時受験で受かった勉強の仕方の財務諸表だけを細かく解説します。 今週末が建設業経理士1級の試験なので、毎日1本ペースで記事をアップしていこうと思いますのでよろしくお願いします!
2017/09/06
建設業経理士1級 財務諸表の勉強の仕方 3科目同時受験でも一発合格②
›
今回は建設業経理士1級の3科目同時受験で受かった勉強の仕方の財務諸表だけを細かく解説します。 今週末が建設業経理士1級の試験なので、毎日1本ペースで記事をアップしていこうと思いますのでよろしくお願いします!
2017/09/04
建設業経理士1級 3科目同時受験で合格するためのマニュアル 2014.9-2015.3
›
今週末が建設業経理士1級の試験なので、毎日1本ペースで建設業経理士1級の記事をアップしていこうと思います。 私は経理に転職するまでありていに言えば、簿記3級も落ちるレベルの素人でした。 そこから徐々に独学で勉強して、入社2年半ほどの時に建設業経理士1級...
2017/08/25
はじめてでも一発合格!第一種衛生管理者の勉強法!短期間でも受かる勉強法教えます。
›
転職してから資格を取り出して時間がない中でもやりくりしたり試行錯誤した効率の良いと思われる勉強の仕方をいくつか紹介しようと思います。 今回は第一種衛生管理者を例にご紹介します。
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示