ブログタイトル(サイト名)ってずっとトップにあるし、著者は知らなくてもタイトルは覚えてるってことありますよね。
見切り発車で始めたこのブログを開始2週間でタイトル変更するに至った、私の感じたタイトルの重要性をまとめました。
これからブログを開設しようとする人もブログタイトルに不満がある人にも役立つ情報があるはずです✨
これからブログを開設しようとする人もブログタイトルに不満がある人にも役立つ情報があるはずです✨
旧ブログタイトル「日日是精進」を例に埋もれるブログタイトルの問題点を考える
自分が苦労して衛生管理者の勉強をしたことをきっかけに調べても情報が少なくて困ったことから自分が発信していこうと思ってブログを開設しました。
なので、書くからには見られたいし、検索にも上位に表示されたい!自分自身が他では情報見つからなくて困ってしまったのだから誰かもそう思ってるはず、届けたい気持ちが大変強いんです。
書きたい記事があり、すでに記事を20書き上げました。これからも書くネタストックはあります。
しかしながら、思いばかりが先行した結果、正直普段使っている気合入れる口癖って理由だけでぱっと決めたのが日日是精進。
左から鉛筆で三体見て書いたお手本、裏紙練習、清書— ほそやともゑ (@tomoe_hosoya) 2017年8月2日
もっと練習した方がいいんだろうけど、作品に力入れる方が大切だと思うのでこの辺で!
もともとしんにょうが下手でペン字やりたかったからしんにょうの力みが特にひどい(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
日々是精進!!! pic.twitter.com/hKjKwnVgfo
この浅薄な発想が間違いでした。
これよりどこが失敗だったのか分析します。
また今回つけた「ゆるふむログ」の名付けと変更した成果も公開します。
この失敗から素敵なブログタイトルがつけられるようにお力になれればうれしいです!
失敗①タイトルが凡庸で埋もれる。自分でも検索で特定しづらい。
まず日日是精進というこのタイトル茶道やってた頃聞いた格言かなんかなんですよね。頑張ったことをまとめようと思ってたのでマッチしているんですが、検索すると言葉の意味が出てきます。
↓日日是精進での検索結果
当たり前にですが、ブログが辞書より上に表示されることは稀だと思います。
教訓:四文字熟語や単語、個性のないものは、上位にこないし、ヒットしづらいので避ける。せめてサブタイトルなど組み合わせるのがオススメ。
失敗②同じようなブログタイトルがたくさん既にある
格言なのでたくさんの人がブログタイトルとして使用していて、検索の上に上がる自信が持てませんでした。
↓日日是精進+ブログでの検索結果
茶道の掛け軸でも同じような言葉を見たことがあり、禅用語らしくお坊さんのブログも混ざって、タイトルから中身が想像しづらかったなと反省しました。それ以外にも、ざっと数えて10件以上ありました。私のは立ち上げたてなので更に資格とか入れないと、検索にでてこない上、士業の方のブログがあり、経理系の記事を書いた時にもきついなと感じました。
教訓:今後、タイトルから再訪してもらえるようになるためにも、事前に検索をして被らないかどうか確認してから名付けた方がいい。特に同じジャンルの人と被らない方が特定してもらいやすい。プラスするなら、できるだけ、ブログの中身が想像できるものにする。
ブログタイトルのつけ方
自分のセンスが最高だ!とは全然言えないのですが、結果をある程度出せたので今回の「ゆるふむログ」を例にブログタイトルのつけ方を考えます。
1語、短い単語でなく、既存サイトと被らないが最低限。できれば、タイトルから中身がわかりやすいものというのを仮に条件にします。
よくあるアイディアとしては
●自分の名前を入れる
●「ブログ、ログ、日記、通信、ハック、ハッカー、ノート」などのワードを組み合わせてみる
●ブログ説明文を込みで考えてみる
●読みやすい、覚えやすい、独特の造語にしてみる
「日日是精進」の頃は割りとこれから今やっているペン習字記事が増える予定だったのでそれはそれでよかったのですが、twitterカード導入にあたり、諸事情でブログ全体くまのイラストを使いまわすことにしたことで柔らかいイメージのブログになりました。
書きながらイメージが固まっていくゆるい運営なのですが、最初からビジュアル含め方向性も決めておけると、タイトルの雰囲気も固めやすいのではないかと思いました。
私でいうと、
勉強情報と息抜き提案の記事なので、ガリ勉している報告ではない。
私自身が高学歴ですごい勉強法を公開しているわけではない。
↓
むしろ、ゆるゆるやってても合格できる力を抜いていても最大限効果を出す勉強法を提案したい。
という感じで、コンセプト、キーワードをあげていき、その中で字面、ゴロがいいものを採用しました。
ボツ案としては
ゆるまなびラボ
(マナビラボというプロジェクトがあって被る)
ふゆらラボ
(ふむふむ・ゆるゆる・らくらくなまなびの情報を届けるの頭文字を取ったのですが音はよくてもぱっと見よくわからないから却下。あと表示した「ふ」が先頭だとかわいくなかった)
この辺りからオノマトペにこだわりはじめてきました。ブログ説明、キャッチコピーから逆算する感じで詰めていきました。
↑の派生で
ゆふログ
ふゆらコネクト
などありましたが
「ゆるふむログ」ならある程度オノマトペの原型を残しつつ、「ゆる」という丸みのあるもじとゆるゆるという言葉の柔らかさも入れてまとめられた気がします。
表記も
ユルフムログ
ユルフムろぐ
ゆるふむろぐ
ゆるフムログ
ゆるふむログ
ゆるふむLog…
何通りか考えられますが、表示してみてしっくりくるものを選びました。
ボツ案の「ゆるまなびラボ」の場合は学びにすることもできるので、ひらがな、カタカナ、英語だけでなく漢字の選択肢もあるので、思いついた音のよさだけでなく、見た目の印象を決める表記も何通りか試してこだわってみてください。
1語、短い単語でなく、既存サイトと被らないが最低限。できれば、タイトルから中身がわかりやすいものというのを仮に条件にします。
よくあるアイディアとしては
●自分の名前を入れる
●「ブログ、ログ、日記、通信、ハック、ハッカー、ノート」などのワードを組み合わせてみる
●ブログ説明文を込みで考えてみる
●読みやすい、覚えやすい、独特の造語にしてみる
「日日是精進」の頃は割りとこれから今やっているペン習字記事が増える予定だったのでそれはそれでよかったのですが、twitterカード導入にあたり、諸事情でブログ全体くまのイラストを使いまわすことにしたことで柔らかいイメージのブログになりました。
書きながらイメージが固まっていくゆるい運営なのですが、最初からビジュアル含め方向性も決めておけると、タイトルの雰囲気も固めやすいのではないかと思いました。
私でいうと、
勉強情報と息抜き提案の記事なので、ガリ勉している報告ではない。
私自身が高学歴ですごい勉強法を公開しているわけではない。
↓
むしろ、ゆるゆるやってても合格できる力を抜いていても最大限効果を出す勉強法を提案したい。
という感じで、コンセプト、キーワードをあげていき、その中で字面、ゴロがいいものを採用しました。
ボツ案としては
ゆるまなびラボ
(マナビラボというプロジェクトがあって被る)
ふゆらラボ
(ふむふむ・ゆるゆる・らくらくなまなびの情報を届けるの頭文字を取ったのですが音はよくてもぱっと見よくわからないから却下。あと表示した「ふ」が先頭だとかわいくなかった)
この辺りからオノマトペにこだわりはじめてきました。ブログ説明、キャッチコピーから逆算する感じで詰めていきました。
↑の派生で
ゆふログ
ふゆらコネクト
などありましたが
「ゆるふむログ」ならある程度オノマトペの原型を残しつつ、「ゆる」という丸みのあるもじとゆるゆるという言葉の柔らかさも入れてまとめられた気がします。
表記も
ユルフムログ
ユルフムろぐ
ゆるふむろぐ
ゆるフムログ
ゆるふむログ
ゆるふむLog…
何通りか考えられますが、表示してみてしっくりくるものを選びました。
ボツ案の「ゆるまなびラボ」の場合は学びにすることもできるので、ひらがな、カタカナ、英語だけでなく漢字の選択肢もあるので、思いついた音のよさだけでなく、見た目の印象を決める表記も何通りか試してこだわってみてください。
ブログタイトルを変えるリスク・デメリット
一応、google search consoleに登録したりSEO対策を試みたり、twitterカードを導入してすでに前のタイトルで残ってしまっているデータがあると言うことが最大の課題になります。
クリックして飛んだ時に違和感を持たれないように旧ブログタイトルを残したりする見られることを意識した配慮も必要だと思いますし、どこかランキングサイトに登録している方はそちらの修正が必要になるかもしれません。
SEO関係でよくないと言われるのであまりおすすめできることではないようです。
実際私も検索順位が少しずつ上がっていたのが落ち込んだのですが、また少しずつ回復しているので時間がたてばどうにかなるくらいで構えるていればいいレベルだと思います。
どちらにしても、立ち上げ後、違和感があり気になるなら、なるべく早めに対処するのがいいようです。
ブログタイトルを変えたことであがった成果とメリット
成果は翌日には現れました。
「ゆるふむログ」で検索すると一番上に自分の記事がきていました!
失敗した点がすぐに解消されました✨
これでブログタイトルを覚えていてくれた人がでてきた時に見つけてもらえるという条件を整えられたので、個人的に満足です。
また、他記事でも触れるかもしれませんが、私は最初はてなブログで2〜3日やっていて、違うなと思ってbloggerにうつったので、はてなの方がSEOに強いせいでどうしても自分の今の記事よりもキャッシュの消したはてなの時の記事が上にきていて、ブログ名もいっしょでよくないなと思っていました。
これからはそれが消えるのとともに全く違うブログタイトルになるのでそこの違和感も解消できる気がします。
ブログの引っ越し、前データを削除する方はそれを機に前のブログと切り離すためにも改名するのはいいかもしれません。またお引っ越しの場合はgoogle search consoleにURLの変更という機能があるのでそれも併用すればこのようなことにはならなかったかもしれません。
最後に
今回はブログタイトル変更について検索メインで詳しくまとめました。
しかしながら検索はあくまで皆さん記事のキーワード検索から来るはずなので、タイトルがどうのというよりもいい記事を書くのが一番ですよね。それでも、タイトルから戻ってきてくれる人もいるかもしれないので、個人的にはタイトル問題が解消してよかったです。
あとはクロールされて検索のキャッシュが少しずつ旧ブログタイトルから新タイトルに移行していくのと、良記事を書いて検索の上に表示されるように頑張ろうと思います。
(追記:検索に引っかかる記事数も少なかったおかげか、無事に1週間以内に旧ブログタイトルが表示されていた検索結果も新しいタイトルが反映されていました)
(追記:検索に引っかかる記事数も少なかったおかげか、無事に1週間以内に旧ブログタイトルが表示されていた検索結果も新しいタイトルが反映されていました)
まだ手探りの運営なので素人ならではの失敗を解消していく記事も書いていこうと思うので、小さな躓きの解決のヒントをお届けできればと思います。新ブログタイトルになりました「ゆるふむログ」をよろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿