ゆるふむログ: 資格 ゆるふむログ: 資格
ラベル 資格 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 資格 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/09/28

【情報少なすぎ】金融業務能力検定 融資コース 3級、2級両方合格した件【まとめてみた】



簿記とかと比べると超マイナー資格。
どう考えても銀行や金融業界にいる人しか受かっても使えない!
でも会社で取ることを強制されがち!

金融業務能力検定の融資コース、3級と2級に受かったのでまとめます。

この資格はともかく情報が少なくて、ネット検索しても全然合格した人の体験談がなく、心もとない状態で受けていたので、これから受ける方の参考になれば幸いです。

2022/07/16

【独学リベンジ】宅建士に2021年受かった話【合格体験記】


2021年10月試験で宅地建物取引士に受かった合格までの勉強法と使った参考書籍をまとめます。
初学者は合否を分けるポイントの参考に。
再受験の方は今年こそ受かる参考になれば。

【私のスペック】

ただの経理。
正直不動産との接点は皆無。
記録によると初めて宅建を受けたのは2015年。
一回気軽な気持ちで受けて落ちて20点くらいで落ちてその後放置。
2020年までブランクがあるので、正直2020年が初学くらいの感じ。
2020年は31点で不合格(38点合格ライン)
2021年は35点で合格(34点合格ライン)

【勉強の状況】

2020年は6月後半から勉強開始。
2021年は7月の受験申し込みと同時に勉強開始。

真面目な受験生さんから考えればかなり短期決戦。
理由は会社で別の資格の勉強も並行してやらなければならなかったからです。

2020年は11月受験の別資格と並行して勉強。
敗因は並行していたことによる演習量の確保ができなかったことにつきます。

2021年は別の資格を春までやっていたのでそれが終わってから着手したかんじです。
更にいうと、勉強期間にコロナワクチン接種で勉強を中断したり、9月くらいに某金塊争奪戦漫画の無料公開を読みまくっていた体たらく。

なのでギリギリ合格もいいところなのですが、そんなやつでも、最後はぐいっと合格点まで押し上げてくれた、よかった情報を残します。

2022/02/27

【独学合格体験記】AML/CFTスタンダードコースの合格まとめ


FATF対日審査で話題になって、マネロン対策強化で会社で必須資格になってとった急遽とったAML/CFTスタンダードコースというマイナー資格について情報が少ないため体験記を残します。

なめてたわけじゃないのですが、あまりにもポジション的に実務でも携わっていないため1回落ちて2回目で合格しました。

絶対1回で受かりたい!落ちてしまったけど次は絶対受かりたい!という人に合否を分けたポイントを解説します。

2021/01/17

【独学一発合格】令和2年度第15回貸金業務取扱主任者合格体験談【おすすめ参考書】

令和2年度(2020年11月)第15回貸金業務取扱主任者に合格したので、合格体験談をまとめます。

マイナー資格なので誰かの参考になれば。


2020/06/20

続・ご無沙汰しております。

新しい転職先にも慣れてきたところなのですが、入社前の面接時に考えていた受験計画とは別の勉強が発生したので、2021年6月簿記受験を目指していますが、手前で2本別の資格を受験しようと思います。

コロナの関係もあり、モチベーションを保つことがみなさん難しくなっていることと思いますがお互い頑張りましょう!



久々にブログ書くので、ひとつでも有益なことをと思うのですが、個人的には受験は計画性だと思っています。


試験日があって、それまでに毎日、または1週間単位、1ヶ月単位で達成したいラインをこなせる範囲で設定し、実現していくのが大事だと思います。


このペース配分で勉強しても、全範囲終わらない…なんて状態で試験にのぞむのは勘と今までの予備知識に頼ることになるので合格するのはきついのではないかと思います。

個人的にはそれぞれの資格で実践してよかったのは当たり前かもしれませんが、過去問に近い問題集を繰り返すこと。本番と同じ時間で余裕でとけるように過去問を繰り返し解くこと。でした。

私も年末年始ごろにいい報告ができるようにがんばります。 それでは。



2020/04/24

ご無沙汰しております。

ご無沙汰しております。
長らくいろいろありましてゆるふむログ放置しておりました。

この度色々ありまして、また資格取得を目指して勉強をはじめたので出戻りといいますか更新できそうです。
結婚して、家族が増えてすでに課題が山積みなのですが、さておき有益な情報を更新できればと思います。

よろしくお願いします。

2018/07/06

11月第一土曜日ははFPの日!FPフォーラムに行ってみた。

無駄遣いしてるつもりないけどお金が貯まらない。
全然何となく不安だからできるだけ貯金!
シングルのままなら自分でしっかり今から貯金しなきゃいけないのは知ってるけど。
結婚して、こどもは欲しいけどお金がない。
などなど。
お金に関する悩みは後を絶ちません。

FP技能士2級、3級をいずれも日本FP協会で受験した関係でメールマガジンを登録していました。

定期的に送られてくる中で、11月第一土曜日はFPの日という文字をメルマガの中に発見していってみました!

フォーラム以外にも随時行っている無料相談開催情報もまとめたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

(更新が遅くなりましたが2017年11月に参加したフォーラムのレビューです)

 

2018/06/01

初心者でも受かる日商簿記3級・2級のオススメ参考書


正直に言います。どうにかなるだろ、みたいな気持ちで日商簿記3級を学生の頃から付け焼刃で受験して3回落ちました。まぁ、直前しか勉強しないし、ずっと継続するでもなく気が向いたら受験するみたいなモチベーションじゃ受からなくて当然かもしれません。

けれど、社会人になって本屋さんで出会ったTACのテキストと問題集に出会って、勉強を始めて1年以内に3級も2級も合格することができました!

これからどうしても受かりたいけどどう勉強すればいいかわからない方、何度も不合格になった人向けに初心者でもわかりやすいおすすめ参考書や日商簿記の勉強法をご紹介いたします。


2018/03/28

硬筆書写技能検定とパイロットペン習字通信講座

ペン習字を始めて半年たったので、最近硬筆書写技能検定を受けてより目標を明確化して書に取り組もうかなと思っています。

パイロットの級位と硬筆書写技能検定の概要や級との対応等をまとめてみました。

何級から受けようかな~から始まって、調べていて講習会行ってみようかなと思っています。

2018/02/19

秘書検定準一級筆記、面接一発合格したまとめ


無事に、秘書検定準一級の合格証のカードが届きました。
一発合格できたので、これまでの勉強内容をまとめようと思います。

2018/01/10

証券外務員1種・2種 両方取った感想・合格体験談

今回は次の新卒採用対象の大学3年生、次の春から新社会人の大学4年生もいると思うので、金融関係の仕事に就職したい人向けの証券外務員資格についてのまとめです。

証券を扱う仕事には必須なので絶対取ってくださいね。
そのお役に立てれば幸いです。

私は教育系の学科出身でしたが畑ちがいな勉強してた人間でも0からの独学で取れたんで安心してくださいー✨


2017/12/06

第113回秘書検定準1級筆記試験に合格したまとめ 2017年11月12日受験



この度、秘書検定準1級の筆記試験に一発合格しました!
まだ、面接を残しているのですが、まずは筆記の情報のみまとめておこうと思います。
⇒無事にその後の面接試験も合格できました。

2017/12/02

秘書検定準1級の面接対策どうする?面接準備をまとめてみた!

秘書検定準一級の筆記試験に合格したので、面接に向けて勉強をはじめようと思います。

既に慌てないようにスーツは購入済みなので、今回は知識であったり実際の動きの練習についてまとめます。

秘書検定の面接に向けれスーツを新調した話はこちら。


どのような参考書があるのか、どのような面接対策講座があるのか調べたので、参考になれば幸いです。

2017/10/06

建設業経理士2級を独学でも余裕で1発合格したオススメ参考書・過去問解説サイト




経理に転職した当時、建設業の入札に参加している会社に就職したので、日商簿記以外にとろうとした資格です。

割りと持っていると資格手当がもらえるので、建設業界にお勤めの方や、これから就職を希望している方は取っておくといいかもしれません。

今回は転職1年目に独学で受けた建設業経理士2級のお話です。

 

2017/09/09

1日がかりの試験の受け方 建設業経理士1級三科目同時受験を体験した感想

今年の建設業経理士1級の試験が9/10に行われるということで、長丁場の試験を乗り越えるコツを残しておこうと思います。

それ以外でも簿記の2級と3級を同時受験、FP技能士を受けるから学科と実技同じ日に受けますなんて人も、一日をベストコンディションで受ける参考にしてみてください。


2017/09/08

建設業経理士、行く前に最後のチェック!当日の注意と持ち物


連日更新している、建設業経理士試験の記事第5弾です。

勉強お疲れ様です。
もうすぐ試験ですね。
今日は当日の注意点と必須の持ち物、あったらいいものについてまとめました。

2017/09/07

建設業経理士1級 原価計算の勉強の仕方 3科目同時受験でも一発合格③

今回は建設業経理士1級の3科目同時受験で受かった勉強の仕方の財務諸表だけを細かく解説します。

今週末が建設業経理士1級の試験なので、毎日1本ペースで記事をアップしていこうと思いますのでよろしくお願いします!

2017/09/06

建設業経理士1級 財務諸表の勉強の仕方 3科目同時受験でも一発合格②

今回は建設業経理士1級の3科目同時受験で受かった勉強の仕方の財務諸表だけを細かく解説します。

今週末が建設業経理士1級の試験なので、毎日1本ペースで記事をアップしていこうと思いますのでよろしくお願いします!

2017/09/04

建設業経理士1級 3科目同時受験で合格するためのマニュアル 2014.9-2015.3



今週末が建設業経理士1級の試験なので、毎日1本ペースで建設業経理士1級の記事をアップしていこうと思います。

私は経理に転職するまでありていに言えば、簿記3級も落ちるレベルの素人でした。
そこから徐々に独学で勉強して、入社2年半ほどの時に建設業経理士1級に受かりました。
そう。コツコツ建設業経理士2級あたりから勉強すれば、1級独学合格も夢ではありません。
しかも私は1級を初回受験時3科目同時に受験しました。


2014年9月3科目受験 財務分析、財務諸表合格。原価計算不合格。
2015年3月1科目受験 原価計算合格
取得してから2年以上たってしまったけれど情報が少ない資格なので勉強法と私のしくじりを素に1発で3科目同時合格してほしい気持ちから記事をまとめさせていただきます。
3科目同時受験。まさかの一番簡単だとされる原価計算のみ不合格。
難関と言われた財務諸表は合格できたのになぜ原価計算を落としたのか?
取りこぼした理由が試験の傾向が変わったせいなんです…ッ!
同じ理由で落ちないでほしいので穴のない勉強法をお伝えします!

2017/08/25

はじめてでも一発合格!第一種衛生管理者の勉強法!短期間でも受かる勉強法教えます。




転職してから資格を取り出して時間がない中でもやりくりしたり試行錯誤した効率の良いと思われる勉強の仕方をいくつか紹介しようと思います。

今回は第一種衛生管理者を例にご紹介します。