【独学一発合格】令和2年度第15回貸金業務取扱主任者合格体験談【おすすめ参考書】|ゆるふむログ ゆるふむログ: 【独学一発合格】令和2年度第15回貸金業務取扱主任者合格体験談【おすすめ参考書】

2021/01/17

【独学一発合格】令和2年度第15回貸金業務取扱主任者合格体験談【おすすめ参考書】

令和2年度(2020年11月)第15回貸金業務取扱主任者に合格したので、合格体験談をまとめます。

マイナー資格なので誰かの参考になれば。




勉強期間

市販参考書で勉強して、2〜3ヶ月くらい

※10月の宅建と同時並行やってたからダラダラ長く勉強してたけど、真面目にやってたのは宅建終わったあとから。

※マイナーなので参考書が充実していないのがネックですが、個人的には全然独学でOK。

 TACとかあるけど、スクールとか少ないのでは…

※私のスペック貸金業の知識はほぼなし。相続の知識多少あるけど、FPとってからブランクあり(相続も問題で出ます)。経理の知識はあり(最後の問題2〜3問が経理の問題)。

※結果38点で余裕を持って合格。

詳細

日本貸金業協会 貸金業務取扱主任者試験

https://www.j-fsa.or.jp/chief/index.php

試験日

令和4年11月20日(日)※毎年11月開催

※合格発表日令和5年1月10日(火)

試験時間

2時間

申込期間

インターネット申込または郵送申込

2020年は7月1日(水)~9月10日(木)

令和4年7月1日(金)~ 9月9日(金)

受験料

8,500円(非課税)

クレジットカード決済、コンビニ決済事務手数料は170円(税込)。

その他、口座振込も選べる。(手数料自己負担)

※その他に当日までに受験票に6ヶ月以内に撮影した証明写真(タテ3cm×ヨコ2.4cm)を貼る必要があるので用意が必要です。

問題形式

4択マークシート

合格ライン

毎年変動。受験者の30%ぐらいが合格できるあたりに落ち着きます。

2021年 50問中31問正解

2020年 50問中33問正解

2019年 50問中29問正解

2018年 50問中32問正解

2017年 50問中34問正解

*受験者の方は自分の点数や受験時どの問題を正解しどの問題を間違えたか情報をとりよせる事ができます。開示請求はネットでかんたんにできます。

開示請求のデータを閲覧するには受験票の地図の下のパスワードを使用します。

↓貸金業務取扱主任者 開示請求

https://www.j-fsa.or.jp/chief/qualifying_exam/disclosure.php

勉強方法

通勤時と仕事の前後の時間。土日をメインに勉強。

短時間で攻略するなら最初からテキストを読まずに○✕問題を説いて、解説を読むのを繰り返すこと。

1問が1行のものもあり、1分かからず解けるのでこれは通勤時間などスキマ時間でもやりやすかったのでともかくやる。見開きで左が問題、右が答えになっているので、最初は問題を見てわからないと思ったらすぐ答えを見てもOK。

○正解

△迷った。勘で正解した。

✕不正解

といったように解ける問題と間違えた問題を問題の横に記入していき、△✕を中心に解き直し、迷わず正解できる問題を増やしていきます。

平日は3節などと自分の勉強できる期間に合わせて1日でこれだけは進めると決めておくと問題集を無理なくまわせると思います。

私は問題集3回転くらいさせました。

また並行して要点がつかみやすいので、テキストのセッションごとの問題を解いていました。テキストを読み込みたいのは山々ですが、速読ができる人以外は読んでいるだけで時間がかかってしまうので、問題演習中心に補足でテキストを読みましょう。

特に問題集とテキストの確認問題をといてわからなければざっくりテキストを読む感じです。

ちなみに概要でも書きましたが、本番は4択になります。

1問ずつなら解けるものでも4択になるとわからなくなるので、章のまとめの4択を確実に解ける練習、どんな風にひっかけてくるのか掴んでいくことが大切です。

本番対策

理由は問題も選択肢も長いものが多いからかも。

試験の主催である日本貸金業協会より過去問が公表されています。

https://www.j-fsa.or.jp/chief/qualifying_exam/exam_example/

ただし、2020年4月に民法改正があったため、参考にするのは第15回以降にするのがいいかもしれません。

正直私はそんなに文章を読むのが早い方ではないのと貸金業の勉強は今回が初めてだったので時間いっぱい使ってギリギリ全問解けるという状況でした。結構戦略的に解かないと全問埋められないと思います。

コツとしては

◎短くて単純な書き方をしているものから解く。

◎迷う問題は印をつけて後回し。とれる問題を確実に得点する。

◎得意ジャンルから解く。(私は経理職なので、前半の貸金業の問題より最後の問題の方が得意)

といった感じです。

私は民法改正してから初回の試験だったため、過去問で改正民法に対応しているのが問題集のみだったので「最短合格 貸金主任者試験直前模試」という模試問題集もやってみました。

正直本番より難しい問題な気もしますが、これでやった問題が本番でもでましたし、これで時間内に解く練習をしていたからこそ確実に得点できるところ中心に進めることができたと思っています。

公開されている過去問だけれは不安な方はぜひ。

この本を使って本番までの1ヶ月は土日に実際2時間計りながら早く解く練習をしました。

最初は1問目から50問目まで解いていたのですが、後半の問題の方が得意とわかったので、最後から解くスタイルに途中から変更したら時間内に解けるようになりました。

自分なりの早く解ける方法を見つけてみてください♪


使用参考書

毎年5月頃に新しい版のものがでる可能性が高いので最新版をご希望の際はそれまで待った方がいいかもしれません。

※2020年4月に民法大改正がありました。こちらに掲載しているものは改正民法対応です。

旧版やWebに掲載されている過去問は民法の問題が改正前の可能性があるのでご注意ください。

【テキスト】 第8版 貸金業務取扱主任者 合格教本







【他にテキストはあるの?】
受験する時に同僚が使っていたテキストも載せます。
上記のテキストと問題集が自分にはあわないなと思った際はこちらも見てみては?
(同僚も合格済)







参考リンク

●日本貸金業協会 貸金業務取扱主任者試験 公式サイト

こちらから申し込み、過去問など入手できます。

https://www.j-fsa.or.jp/chief/index.php

●貸金業務取扱主任者.com
貸金業務取扱主任者 合格教本などを執筆している田村誠さんのWebサイトです。
過去問の解説等確認できます。

以上が今回の貸金業務取扱主任者の受験体験のまとめです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
皆さんの合格の参考になれば幸いです!

0 件のコメント:

コメントを投稿