衛生管理者の準備してて発覚したこと。— ほそやともゑ (@tomoe_hosoya) 2017年3月8日
卒業証書、引っ越しの時、持ってき忘れたっぽい…使うことないけど…
それにしても、資料の取り寄せやら提出書類を会社に頼んだり、卒業証明書取り寄せたり、準備早めに進めないといけない資格って初めてで、ここで挫折する人いそうと思ってしまいました。
受けるのにも準備が大変だったのでまとめます。
(別途合格後免許の申請に必要なものもあります…手引き読みづらいし本当に挫折しそうでしたorz)
特定の日に受験したいと思っていらっしゃる方は、申請は2か月前からできるので、3か月前から資料を集めたり、必要書類を揃えだすと余裕をもって申し込めると思います。
公式の手続きの説明はこちら→受験申請から資格の取得まで
①まず受験申請に必要な受験申請書を入手
公式はこちら→受験申請書の請求手引きです。この冊子に受験票や振込用紙も入っています。
お近くの配布場所で入手(無料)するか郵送で取り寄せる(有料)ことになります。
郵送の場合、
「免許試験受験申請書(受験する試験の種類も書いてください。) 〇部(必要部数を書いてください。)」と明記したメモ書と返信用郵送料金分の切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角型2号封筒 縦34cm、横24cmの大きさ)を同封し、当協会本部又は受験を希望する各センターのいずれかに申し込んでください。とのこと。1部210円~の返信用切手も同封が必要です。
なお、出張特別試験を御希望の場合は、希望する地区名と必要部数もメモ書に明記し、その地区を管轄するセンターへ申し込んでください。
②受験にあたってそろえるもの
以下のような必要書類を同封します。
受験資格と連動して学歴、職務経験を証明する書類が必要となります。
大卒の私は
・事業者証明書(会社に実務経験を証明してもらう。辞めた会社に証明してもらうこともできるようです)
・大学の卒業証明書(大学に問い合わせて取り寄せました。卒業証書のコピーでもいいらしいですが私は紛失していてこの選択肢は確かめてません。)
・試験手数料振込 (控えを添付します)
・証明写真1枚(合格後の免許申請でも必要になるので、2枚以上あるとよい)
・本人確認証明書(免許証のコピー等)
・免許試験受験申請書 (手引きから切り離して使います)
写真のサイズですが当時すごく混乱しました。
30×24と書いてあったり、30×24と書いてあったり。
協会に問い合わせたところ、今後サイズ変更をしていこうと思っているが申請書類の枠が旧式のままになっている場合があるそうです。私はスピード写真で両方のサイズが撮れるところで撮っていたのですが、手引きの文章だけでなく申請書の枠も見て用意するといいかもしれません。申請書出しました。そして以前まとめた必要なものの証明写真ですが、作成過程で申請書に添付する写真は36×24じゃないかと気づきました。— ほそやともゑ (@tomoe_hosoya) 2017年4月4日
電話したら、30×24は合格後の免許発行時に必要らしいです。
受験申請書に貼ろうとした時焦ったし、申請書添付書類とともに同封かと思って焦ったorz pic.twitter.com/XiOcDNdZKJ
あと、作成過程で迷った点としては、
卒業証明書は開封して糊付けするべきか封筒に入れておくべきかということ。
協会の回答としては、
必要書類がそろっていれば、どちらでもいい。就職活動の時などは開封厳禁になっているけれど、開封して糊付けしても大丈夫。封筒に入れっぱなしでも大丈夫。
とのことでした。
公式の作成にあたっての注意事項はこちらです→受験の注意事項
ちなみに私は久しぶりすぎて証明写真の撮影場所に困ったのですが最寄りのスピード写真機はこちらで検索できます。
余談ではありますが、合格後送られてきた資格免許証がカードタイプなのですが、割と印刷が薄く淡い感じになってまいした。上記で載せまいたが白服で行った私の写真は今にも消え去りそうな天に召されそうな感じに薄くなっていたので使いまわす予定の方は濃い色の服装で行くことをおすすめします。
郵送の場合は、投函でなく、簡易書留になるのでご注意ください。
お疲れさまでした!
必要書類がそろっていれば、どちらでもいい。就職活動の時などは開封厳禁になっているけれど、開封して糊付けしても大丈夫。封筒に入れっぱなしでも大丈夫。
とのことでした。
公式の作成にあたっての注意事項はこちらです→受験の注意事項
ちなみに私は久しぶりすぎて証明写真の撮影場所に困ったのですが最寄りのスピード写真機はこちらで検索できます。
富士フィルム証明写真ボックス設置場所検索
証明写真機Ki-Re-i設置場所検索
余談ではありますが、合格後送られてきた資格免許証がカードタイプなのですが、割と印刷が薄く淡い感じになってまいした。上記で載せまいたが白服で行った私の写真は今にも消え去りそうな天に召されそうな感じに薄くなっていたので使いまわす予定の方は濃い色の服装で行くことをおすすめします。
③提出
提出は郵送か受験予定の衛生管理センター窓口まで持ち込みになります。郵送の場合は、投函でなく、簡易書留になるのでご注意ください。
①郵便(簡易書留)の場合
第1受験希望日の2か月前から14日前(消印有効)までに郵送してください(定員に達したときには、受験日は第2希望日になります。)。
②センター窓口へ持参の場合
直接提出先に第1受験希望日の2か月前からセンターの休業日を除く2日前(例:試験日が月曜日の場合、2日前は前週の木曜日になります。)までに持参してください(定員に達したときには、受験日は第2希望日になります。)。
〈当協会及び各センターの休業日は、土曜日、日曜日、国民の祝日・休日、年末年始(12月29日~1 月3 日)及び設立記念日(5 月1 日)です。〉
※実技試験のみを受験(学科試験全部免除)する場合の受付期間は、各センターの「実技試験案内」をお読みください。
※注意事項も併せてお読みください。
何を用意するかにしても、読み取るのに時間がかかったり、
卒業証明書取り寄せたり…正直、大変でした。
いろいろ協会に問い合わせたかいもあり、
上記の手続きで私は不備なしで書類を提出できました!
これを読んで準備最後まで整えた方、大変でしたよね。
本当にお疲れさまでしたღ❤ღ´ェ`*)
この記事によって少しでもこれから受験する方の負担が減れば幸いです。
受験当日のことや合格後の手続きについてはまた次回アップします。
0 件のコメント:
コメントを投稿