Googleアドセンスは2週間いまだ承認待ちなのにAmazonは即日レスなので気になる方はぜひお試しください。
私の場合、収益化よりも資格の参考書を紹介することが多いので正確に書籍を紹介するためにAmazonアソシエイトに興味がありました。
ゆるく申請したので、もしかしたらもっと早く承諾してもらえるかもしれません。
私のAmazon利用状況と当時のブログについて
Amazon歴
割りと定期的に購入。普段コンビニ振込のみ。クレジット登録はVプリカの余りの変換のみ。プライム会員歴なし。(一部の説ではクレジットカードの登録が必要であったり、プライム会員歴がどうのという説がありますが不要だと思います)
当時の記事数
20くらい
承諾までの申し込み回数
2回
1回目お断りされたのですが、通過するためのコツを見て回って、翌日行けるんじゃないかという気分になって2回目申し込んだら通過できました。
Amazonアソシエイトにここを変えたら承認された!たった1つのコツ
before→after形式でご説明します。1回目 before悪い例
ざっくりと資格についてのブログでその記事の中で使ったテキストについて貼りたいとだけ短文を紹介文に書いて送信しました。当たり障りがなくて嘘ではないことを書いた感じです。
見事にダメ出しのメールが返ってきました。
ざっくりとどれに該当するかわからないけれどもフィードバックが返ってきました。
開設して1ヶ月たってないしね…と半ば諦めていたのですが、懲りずに翌日に再挑戦。
2回目 after 承認されたよい例
紹介文のところに、ざっくりと資格のブログだということを書いた後、
◎どのページに紹介したいかURLを1つ貼り付けました。
◎Amazonのレビューでは書ききれない、活用の仕方や細やかなレビューをつづった記事にアソシエイトを貼りたいこと、活用の仕方が併記された記事に貼られるので販促効果があるのではないかという旨の文章を書きました。
そして無事に承認のメールがきました。
結論 承諾されるには登録するサイト・ブログの紹介文を丁寧に書くのが大事!
◎開設から1か月未満でも通過できる。
◎記事数よりも具体的にどこでどのようにアソシエイトを使用したいかAmazonにどう貢献できるか伝えることが大切
と言うことが証明できたと思います。
いかがてしたか?
Amazonは数時間で結果がきますし、説明文さえ具体的にかければわりと簡単に承認されるようですので試しに申請してみてくださいね。
Amazonは数時間で結果がきますし、説明文さえ具体的にかければわりと簡単に承認されるようですので試しに申請してみてくださいね。
これを読んだ方がAmazonアソシエイトに承認されるようお祈りしております。
追記
3月に初めての支払いが確定し、4月にギフト券が送られてきました。
近日、そのまとめを書こうと思います。
追記
3月に初めての支払いが確定し、4月にギフト券が送られてきました。
近日、そのまとめを書こうと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿