2018/06/01
初心者でも受かる日商簿記3級・2級のオススメ参考書
正直に言います。どうにかなるだろ、みたいな気持ちで日商簿記3級を学生の頃から付け焼刃で受験して3回落ちました。まぁ、直前しか勉強しないし、ずっと継続するでもなく気が向いたら受験するみたいなモチベーションじゃ受からなくて当然かもしれません。
けれど、社会人になって本屋さんで出会ったTACのテキストと問題集に出会って、勉強を始めて1年以内に3級も2級も合格することができました!
これからどうしても受かりたいけどどう勉強すればいいかわからない方、何度も不合格になった人向けに初心者でもわかりやすいおすすめ参考書や日商簿記の勉強法をご紹介いたします。
2018/05/25
2018/05/18
アトピー、肌荒れを治したい人はシャンプーやせっけんを見直してほしい
小学校3年生の冬。
突然顔面がジュクジュクのアトピーになり、中学3年生までの6年間をからからかわれたり嫌な思いをしながら通院しました。
当時の主治医の指導はステロイドやワセリンなどの軟膏とかゆみ止めの錠剤や体質改善の漢方の処方でした。結局、給食で特定の食品を食べるとかゆくなることに気づいてから一切口にしなくなってからかなり症状が緩和しました。
(ブログの内容やかなり特殊なアレルギーなのでこちらでは伏せさせていただきます。すみません。)
それでも何年も掻き壊してしまった皮膚がいきなり劇的によくなったわけではありません。
アトピーに悩まされていた私が今では通院なしになったので、普段使っているヘアケア用品をまとめようと思います。
きょうだいでアトピーだったのですが、高校生の頃、自分で本で調べて無添加の石鹸やせっけんシャンプーに切り替えました。
親は皮膚科の通院費は出してくれましたが、普段のシャンプーなどを変えるという発想がなかったようです。今ほど無添加、オーガニックを歌った商品も少なかったですし、販売しているショップも少なかったので今は本当に選択肢も機会も増えてうれしい限りです。
なので、今は肌の弱い子にはオーガニックであったり低刺激のものを使わせるのが浸透してきていると思いますが、ご自身がアトピーの方も、お子さんやご家族がアトピーの方にも少しでも症状が軽くなってほしいと思って記事にまとめてみます。
回復の一助となりますように。
突然顔面がジュクジュクのアトピーになり、中学3年生までの6年間をからからかわれたり嫌な思いをしながら通院しました。
当時の主治医の指導はステロイドやワセリンなどの軟膏とかゆみ止めの錠剤や体質改善の漢方の処方でした。結局、給食で特定の食品を食べるとかゆくなることに気づいてから一切口にしなくなってからかなり症状が緩和しました。
(ブログの内容やかなり特殊なアレルギーなのでこちらでは伏せさせていただきます。すみません。)
それでも何年も掻き壊してしまった皮膚がいきなり劇的によくなったわけではありません。
アトピーに悩まされていた私が今では通院なしになったので、普段使っているヘアケア用品をまとめようと思います。
きょうだいでアトピーだったのですが、高校生の頃、自分で本で調べて無添加の石鹸やせっけんシャンプーに切り替えました。
親は皮膚科の通院費は出してくれましたが、普段のシャンプーなどを変えるという発想がなかったようです。今ほど無添加、オーガニックを歌った商品も少なかったですし、販売しているショップも少なかったので今は本当に選択肢も機会も増えてうれしい限りです。
なので、今は肌の弱い子にはオーガニックであったり低刺激のものを使わせるのが浸透してきていると思いますが、ご自身がアトピーの方も、お子さんやご家族がアトピーの方にも少しでも症状が軽くなってほしいと思って記事にまとめてみます。
回復の一助となりますように。
2018/05/11
連続昇級!ペン習字の何が変わったのか?パイロットペン習字通信講座2018年4月分提出しました。
最近、仕事もプライベートも慌ただしく、なかなか字と向き合う時間をとれません。
その中でも〆切があるので、何とか継続できています。
そんな中でも、毎月少しずつ昇級のおしらせを頂いています。
何が変わって、連続で昇級するようになったのか?
パイロットペン習字通信講座4月のお清書とともに振り返ります。
2018/05/04
2018/04/27
潰れないニキビ?吹き出物?ひりゅうしゅを皮膚科で除去してもらいました。
成長もしないが、なくなることもない謎の出っ張り。
くすぶっている塊を、一生懸命潰そうと綿棒で挟んだり、ピンセットでつまむものの痛いばかりでどうにもならなかったので、皮膚科に行ってきました。
2018/04/20
最近買ってよかったブルベ夏コスメ(ポイントメイク)
間もなく32歳を迎えます。
何となくアラサーと言う言葉は30になりそうな20代の人が使う言葉のようで、30代と言うくくりの方がなじむようになってきました。
もうきちんと大人なメイクをしなきゃいけない歳なのにまだまだ下手で自分にあう商品を探している最中です。
秘書検定の面接以来、商談や会社説明会など人前に出る機会や親戚付き合いなど、きちんとしたメイクや洗練された印象に変わりたいなと思うことが多くなってきました。最近買って、印象が変わった!いいね!と言ってもらえたものをご紹介します。
@コスメや他の口コミを見て、自分で選んだというよりは評判のいいものの中から自分に合うものをチョイスしてみました!誰かの参考になればと思い、まとめます。
何となくアラサーと言う言葉は30になりそうな20代の人が使う言葉のようで、30代と言うくくりの方がなじむようになってきました。
もうきちんと大人なメイクをしなきゃいけない歳なのにまだまだ下手で自分にあう商品を探している最中です。
秘書検定の面接以来、商談や会社説明会など人前に出る機会や親戚付き合いなど、きちんとしたメイクや洗練された印象に変わりたいなと思うことが多くなってきました。最近買って、印象が変わった!いいね!と言ってもらえたものをご紹介します。
@コスメや他の口コミを見て、自分で選んだというよりは評判のいいものの中から自分に合うものをチョイスしてみました!誰かの参考になればと思い、まとめます。
2018/04/14
ペン習字上達のために下敷きを買いました。
2018年2月の課題練習から下敷きを使い始めました。
今まで使用していたのはあくまで机の凹凸で線が歪まないようにレベルに一般的に想像される固いタイプのものを使用していました。
別に書けないこともないし、机のへこみなどにはひっかかりませんが、こいつの難点は書いている時に紙が思わぬ瞬間にずれるということでした。
「書く」という行為に対して、余りにも準備が足りなかったなと思って、ずれないように最初はペーパーウエイト(文鎮)を買おうと思っていました。
小学校の頃、書道をしていた時は何も考えないでも習字セットがあって、文鎮も下敷きもあり、あれを一式そろえていればすぐに練習できるように揃えられていました。
そう考えるとこのペン習字という習い事は、届いたペンに練習用の用紙や補充インクを買ったくらいで、何も準備をしていないことに気づきました。
固定するための重石よりも下敷きの柔らかさも線に影響するのではないかと思って、今回は下敷きを購入した一連の下敷き選びについてまとめようと思います。
今まで使用していたのはあくまで机の凹凸で線が歪まないようにレベルに一般的に想像される固いタイプのものを使用していました。
別に書けないこともないし、机のへこみなどにはひっかかりませんが、こいつの難点は書いている時に紙が思わぬ瞬間にずれるということでした。
「書く」という行為に対して、余りにも準備が足りなかったなと思って、ずれないように最初はペーパーウエイト(文鎮)を買おうと思っていました。
小学校の頃、書道をしていた時は何も考えないでも習字セットがあって、文鎮も下敷きもあり、あれを一式そろえていればすぐに練習できるように揃えられていました。
そう考えるとこのペン習字という習い事は、届いたペンに練習用の用紙や補充インクを買ったくらいで、何も準備をしていないことに気づきました。
固定するための重石よりも下敷きの柔らかさも線に影響するのではないかと思って、今回は下敷きを購入した一連の下敷き選びについてまとめようと思います。
2018/04/07
パイロットペン習字通信講座2018年2月のお清書と結果
仕事が忙しくなってきたのと花粉症で体調を崩し、なかなか更新ができなかった3月でした。あっという間に4月になり、わかくさ通信が届いたので、2月分の結果をご報告しようと思います。
2018/03/28
硬筆書写技能検定とパイロットペン習字通信講座
ペン習字を始めて半年たったので、最近硬筆書写技能検定を受けてより目標を明確化して書に取り組もうかなと思っています。
パイロットの級位と硬筆書写技能検定の概要や級との対応等をまとめてみました。
何級から受けようかな~から始まって、調べていて講習会行ってみようかなと思っています。
パイロットの級位と硬筆書写技能検定の概要や級との対応等をまとめてみました。
何級から受けようかな~から始まって、調べていて講習会行ってみようかなと思っています。
2018/03/21
字典にほしい字が載っていない!2018年3月パイロットペン習字通信講座級位認定課題のお手本作りに苦戦した話
パイロットペン習字通信講座の級位認定課題は自力でお手本を作り、練習し、実力で挑むというスタイルなので、自分の系統の三体の字典を引くことが大事なのですが、今回初めて字典に拾いたい漢字が載っていませんでした。
対処した記録を残しておきます。
2018/03/13
2018/03/06
昇級ストップ!2017年7~12月のパイロットペン習字通信講座お清書まとめ。上がらない時のメンタルはこう保つ。
少し前に書いて、書きあがらなかった記事をやっとまとめられました。
いつの間にか、パイロットペン習字通信講座を始めて半年以上経ちました。
2月に入ってから、自分の現在の級位を公開することにしました。
公開する理由は
①現在の書きぶりがどのくらいに相当するのか、ご覧になっている方の目安になるかなと思ったから
②毎月、人の昇級報告を聞いては自分駄目だなと腐りそうになったので腐らずやっていれば上達する(はず)というので同じくらいの級位の方が励みになればいいなという気持ちから
ここ半年間の成長の記録として、お清書を並べてみます。
登録:
投稿 (Atom)