ゆるふむログ ゆるふむログ

2018/01/29

東京でもしもやけになってしまう冷え性な私の対策法


今年は記録的大寒波!
今週はまた雪予報ですし、寒い日が続きますね。

冷え性は美容にも健康にもよくないので体質改善を頑張っているのですが、どうしてもしもやけに毎年なってしまうので、少しでもマシになった方法をまとめます。
(時々さぼって油断してるとなるので、効果はあるはずです)


2018/01/26

初めてペン先の洗浄をしてみました




12月のパイロットのペン習字添削講座、無事に提出を終わらせました。
11月のお清書の時にすでに補充してからインクは2か月同じものを使用していたせいでにじみがでてしまいました。

今回は何とかにじまないように…でも使い切らずに交換するのはもったいない!とインクが切れるまではと思って練習しました。

おかげで2本目のカートリッジを交換することができて、新しいインクでお清書に挑戦できたのですが、せっかく補充するならと思って、初めてのペン先の洗浄に取り組んだので、その記録を書き残しておきます。

2018/01/22

パイロット12月提出終わりました。2017.12

年末年始の休みもあるし、余裕だろうと思われた12月。

忘年会にクリスマス、年賀状に大掃除。
更に寒さから体調不良になるし、寒くてうまくペンを思うように動かせない?!

思った以上に波乱の12月でした。

 

2018/01/17

〆切なし!集中力を育てるペン習字トレーニングについて調べてみた。


もうすぐ始めて半年になるのと、月によってパイロットのペン習字の練習時間の確保が難しいことから、自分のペースで取り組めるペン習字について考え始めました。

第一弾として、最近気になっている「集中力を育てるペン習字トレーニング 」について調べてみました。

2018/01/10

当日の流れ、持ち物も!秘書検定準一級面接の本番速報 2018.1

こちらの記事でもご紹介した、サンシャインシティの文化会館7階で行われた秘書検定準一級の面接試験を1月7日に受けてきたので、その一連の流れをお伝えしようと思います。
まだ、これから受ける方もいると思うのと、半年後など今後受ける方の参考になれば幸いです。

⇒無事に合格いたしましたので、そのまま参考にしていただければと思います。

証券外務員1種・2種 両方取った感想・合格体験談

今回は次の新卒採用対象の大学3年生、次の春から新社会人の大学4年生もいると思うので、金融関係の仕事に就職したい人向けの証券外務員資格についてのまとめです。

証券を扱う仕事には必須なので絶対取ってくださいね。
そのお役に立てれば幸いです。

私は教育系の学科出身でしたが畑ちがいな勉強してた人間でも0からの独学で取れたんで安心してくださいー✨


2018/01/04

合同企業説明会に出展した時の服装の話

某新卒就活サイトの合同企業説明会に出展者として参加した時の服装と私が感じた心構えを残しておこうと思います。

たくさん検索したのですが、なかなか答えが見つからなかったので、これから合同企業説明会のお手伝いをする方はこちらの記事を読んで悩まず当日を迎えていただければと思います!

学生さんもドキドキかもしれませんが、初めて出展する企業側だって緊張しますよね。
何を着れば周りから浮かないかについて考えました。

2018/01/01

2018年のご挨拶と去年の振り返り

あけましておめでとうございます。

ブログを開設して、5か月を経過しました。
ありがたいことに、月間PV数も毎月伸びており、累計で15,000PVを超えることができました。

2017年はゆるゆるとFP技能士2級、第一種衛生管理者を取得し、後半パイロットペン習字通信講座を開始いたしました。
今年は英語と硬筆書写検定を目標に精進しようと思います。

ゆるゆる、ふむふむ学べるブログを目指し、役立つ情報を発信できればと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

2017/12/29

試験本番と同じ会場で実施!日本秘書クラブの秘書検定準一級面接対策に行ってきました!


先日、日本秘書クラブの面接対策講座を受けてきました!


上記の記事で各地域の面接対策講座についてまとめています。

今回は関東支部の日本秘書クラブの面接対策講座の様子や私は講座の会場が本番の試験会場でもあるのでレポートします。

これから秘書検定の面接を受ける方の参考になれば幸いです。

⇒無事に合格いたしましたので、そのまま参考にしていただければと思います。



2017/12/27

パイロットペン習字通信講座・ペン字の系統ごとの参考書まとめ

いつもペン習字の投稿を見ていただきありがとうございます。

特に多くの方に読んでいただいているペン習字の記事は、これからパイロットのペン習字を始めようという方向けのこちらの記事です。

パイロットペン習字通信講座、はじめました。経理さんは意外と字を書く。

追加更新もしていたのですが、加筆すると長くなりすぎるので参考書籍だけのまとめを作ってみました。

パイロットペン習字通信講座の系統選びや追加の参考書購入の参考にしてみてください。

2017/12/23

パイロットペン習字2017年11月の課題をギリギリ提出



全くもって練習できなかった11月のパイロットペン習字通信講座の経過についてです。

こんなに練習してなくても課題を無理やり提出する意味はあるのでしょうか?
というお話です。

価値は…あります!通信講座のモチベーション維持について考えてみました。

2017/12/19

パイロットペン習字通信講座2017年10月の課題の返却と報告




忙しすぎたハロウィンに押し流されて全く触れられなかったペン習字4か月目、2017年10月のペン習字の振り返りです。

今回はボールペン課題もあったので、その参考になれば幸いです。

2017/12/16

コンビニ振込のSMBCファイナンスサービスの振込手数料

※この記事を書いた時は消費税8%だったため、最近やってないですが、2019年10月に税率が改定

経理さんのお仕事メモ。

CVS振込のSMBCファイナンスサービスの手数料がぐぐっても公式で見つからないのでメモの記事を設けます。

会社で事前にお金渡さなきゃいけない時、振込に行きたいのに立て替えるのもどうなんだろう…
ということで、非公式ででてた情報をメモとして残しておきます。

誰かの役に立ちますように。


1万円未満 64円 →66円

1万円以上5万円未満 108円 →110円

5万円以上 324円 →330円